• 無農薬&化学肥料不使用 特別栽培米 お米 つがるロマン 
Four Seasons.
無農薬&化学肥料不使用 特別栽培米 お米 つがるロマン 
¥2,430~¥12,100(税込)
カートに入れる
商品説明

本商品は種類と数量を選択いただけます。

≪種類≫白米・玄米・胚芽米

≪数量≫2kg・5kg・10kg

商品説明



 
安心&安全にこだわりぬいて作った、青森県産特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
幸の米

青森県北津軽郡中泊町、米どころ津軽で栽培された青森県産特別栽培米です。
30年という長い年月をかけて育てた土壌で栽培したお米なので、身体に優しいお米です。
こだわりぬいたお米なのでとっても希少です。だから、本当にお米が好きな人に食べてもらいたい。

 
【つがるロマン】
寒冷地ゆえの病気に対する必死の努力の結晶として生まれたのが、 「コシヒカリ」の孫にあたり「あきたこまち」の子に当たる品種「つがるロマン」です。 青森県のオリジナル品種であり、「あおもり米のエース」とされています。 どうしても「味では1枚格下」と言われた青森県の米の評価を覆した青森を代表する米です。
 
完全無農薬・化学肥料不使用へのこだわり
『健康は食べ物で支えられ、食べ物は土が育てる。身体は土と共にある。』 という昔からある考えのとおり、化学合成肥料や農業用薬剤を極力排除した栽培をしております。 『幸の米』は、お米を作る人とお米食べる人がお互いに喜べる関係でありたいと、そう願ってつくられたお米です。

こちらのお米は、 食料の安全性確保と生態系保護のために病害虫防除の農薬を一切使っておりません。 安易な農薬の使用は生物循環を破壊し、害虫のみならず、それを食べてくれる益虫までも殺してしまいます。 土を肥やしてくれるのは1gの土に住む何千万の微生物たちであり、彼等こそ有機農業の財産なのです。

当店の米乾燥は機械による低温乾燥です。 刈り取りを済ませたモミは20%以上の水分を含んでおり、そのままにしておくと蒸れて品質低下に繋がります。 高温の風をモミに当てると、中心部と周辺部の水分バランスが崩れ、米にヒビが入り、炊く時に旨味成分が逃げてしまいます。 自然乾燥は天候に左右されるうえ、収穫後の好天によりモミの温度が40度以上になると品質低下の可能性があり、また長雨だとモミが発芽してしまいます。 機械の性能も向上し、食感は機械乾燥でもかわらず、品質面での問題もありません。 幸の米は30度以下で24時間以上かけての低温乾燥を行っております。これが美味しいお米の秘密です。

冷夏に対応する為に、レーザーレベラーという機械を使用し、レーザーの力を借りて田圃の高低差(地形)を修正しております。 そうすることによって 稲が水の恩恵を均等に受けられるようになるため、生育・病気対策・品質のムラを防ぐことができます。 ここまでの機戒を入れてお米を作っている農家はなかなかありません。

青森県産 特別栽培米
   

農家さんのこだわりのお米
【幸の米(ゆきのまい)】


「幸の米」生産者の皆さんは徹底した有機栽培のこだわりでオーガニックのお米を生産しているんです。

 

オーガニックとは?


 「オーガニック」とは有機栽培の意味で、化学合成農薬や化学肥料に頼らず、 有機肥料などにより土壌の持つ力を活かして栽培する農法のこと。
 日本では登録認定機関の認定を受けた農家などが生産したオーガニック農産物には オーガニック(有機栽培)JASマークがつけられ、 一目でオーガニック農産物であるかどうかを見分けられるようになっています。
 オーガニックには以下のような基準が定められています。
 
◆3年間農薬や化学肥料を使用しない土地で栽培
◆化学合成農薬や化学肥料は原則使用しない
◆遺伝子組み換え原材料は使用しない
◆放射線照射はしない
◆合成添加物の使用制限
…など

 自然の循環システムを守り、化学物質による自然環境への負荷をできる限り軽くするため、 オーガニックを暮らしに取り入れることが世界中で拡大しています。
 
『青森県認証 特別栽培農産物』

 青森県では、農薬や化学肥料を使わないか使用量を通常の5割以下に減らして 生産した農産物を「特別栽培農産物」として認証しています。

 書類審査と現地調査を受け基準を満たして認証された農産物は、 特別栽培農産物のマークを付けて販売することができます。
青森県産 特別栽培米









 

 

お米についての豆知識
■精米したお米の賞味期間
 お米が収穫された秋口から春先まではお米そのものが鮮度がよく、気温が低いので2ヶ月は保存できます。 それ以降は、気温も上がり、収穫から半年も経っているため1ヶ月が目安です。 夏場からは高温多湿となりますので、お米はたちまち劣化してしまいます。
★ワンポイント: 夏場は冬場の半分の量のお米をこまめに購入されることをお薦めします。またお買い上げの際には精米日を確かめ、なるべく精米後の期間が少ないものを選びましょう。

■お米の保存方法
 お米の保存場所は、風通しがよく、涼しくて暗い場所が最適です。 しかし、今のご家庭にはこのような場所が少なく、特にキッチンは他の部屋よりも温度や湿度が高くなりやすい条件にあり適しません。 しかし、他の場所に保管しておく非常に不便です。 そこで10キロ買ったお米のうち2~3キロ位をキッチンに置き、残りを密閉して冷蔵庫や床下収納にしまっておくと良いでしょう。

■家庭での防虫対策
1.直射日光に当てない
2.湿気を避ける
3.風通しをよくする
4.保管場所を常に清潔にしておく
★ワンポイント: 保存容器は米がなくなるごとに洗って太陽光で乾かしましょう。
商品についてお問い合わせ

review商品レビュー

無農薬&化学肥料不使用 特別栽培米 お米 つがるロマン のレビュー
0.0
0件のレビュー